工作しよう!!
[スポンサード リンク]

夏休み工作 手回し発電機 デューイの工作

夏休み!「手回し発電機」の工作

2009夏休みの工作で悩んでいた小学3年生のデューイから「モータ(当然模型用)を使った工作」と言う工作リクエストがありましたので、夏休みの工作アイデアを提供しました。(前年度はお料理の研究)

「手回し発電機」です。

「手回し発電機」は単純な構造ですが、「しっかり夏休みの工作して頂きます」って選択です。
今回の夏休みの工作「手回し発電機」の構造/動作を紙に書いて説明後、部品のお買い物は100円ショップとホームセンターです。

「手回し発電機」の工作
夏休み工作 手回し発電機 上 ギヤーにハンドルを付けて、モーターに豆電球を接続するだけです。
各サイズは手の大きさに合わせて変更して下さい。
ギヤーボックス組み立てはお手伝いした方がいいです。(細かい部品があり、さらに部品を破損/紛失する可能性があります)

絶対に守って頂きたいこと
ギヤーボックスの各軸受部に付属のグリスを、説明書に従って必ず塗布して下さい。
回転の摩擦によりプラスティックが溶けます
夏休み工作 手回し発電機 右/ハンドル 難関のハンドル取付部とツマミです。
一番手こずっていた場所です。
夏休み 手回し発電機 裏 ギヤーボックスはネジ2本で取付ています。
ネジは締め過ぎないように!木に食い込むだけですから。
夏休み工作 手回し発電機 左 ギヤーボックス側
使用モーターはギヤーボックス付属のRE26、瞬間的には1.5V乾電池と比較して高い出力電圧になりますので、直接電子機器には接続しない方がいいですね。
夏休み工作 手回し発電機 ハンドル取付裏 最初にギヤーボックス付属の部品(黒くて丸いの)をハンドル木部に当て、現物合わせで取付穴を開けてしまいます。
ツマミ取付の穴も開けて下さい。
次にシャフトに回り止めのピンを差し込んでから、ギヤーボックス付属の部品(黒くて丸いの)をネジ止めします。
夏休み工作 手回し発電機 ハンドル取付表 ハンドルをギヤーボックスにネジ止めします。ワッシャーを必ず入れて下さい。
多少のズレは気にしない!ドライバー等で木部の穴を広げてしまいます。
接着剤を塗って緩み止めとします。
夏休み工作 手回し発電機 ハンドルツマミ 長さ20〜30mmの丸棒の中心に4mmの穴を貫通させこれをツマミにします。(穴にグリスを少し)
ツマミが自由に回転するようにハンドルに取付けます。ツマミ用3〜4×40〜50mmネジ(ビス)にツマミを通してから、ハンドル木部を挟む様にナットで固定、接着剤を塗って緩み止めとします。
夏休み工作 手回し発電機 ハンドルツマミ取り付け部分 取付けの順番=ネジの頭-ワッシャー2枚-ツマミ(自由に回転)-ワッシャー2枚-ナット-ワッシャー1枚-ハンドル木部(しっかり固定)-ワッシャー1枚--ナット
夏休み工作 手回し発電機 豆電球 切り欠きに接着剤で豆電球ソケットを固定。(板の上に接着、ポン付けが簡単です)
RE26モータの場合2.5V以下の豆電球は焼損しますので使用しないで下さい。
夏休み工作 手回し発電機 モーター半田付け 半田付けで接続しました。
夏休み工作 手回し発電機 発電中 シッカリ光っています。
高学年の一工夫した「手回し発電機工作」の場合、電圧変動減少/定電圧安定化の工夫
・充電(バッテリーやコンデンサー(電気二重層キャパシタ)
・普段は太陽電池で充電等)
・夜光塗料の塗布(必要な時に見つからない対策)
・電圧計の接続
・他の機器に電気を供給等々、工夫出来ます。

「夏休み自由研究ホバークラフトの作り方」ホバークラフト模型工作の時は見本がありましたが、今回はありません。ギヤボックスを除いて、ステップ毎の説明だけでなんとか完成!放置状態でしたので、本人はかなり努力しました。

夏休みの工作の完成後は毎度この騒ぎ orz
デューイ「ワッハハ○#×■$△●〜♪」
ルーイ「ぼくも、ぼくも!」

小学1年生のルーイは電動の車を作りました。が紛失! オイッ!

*参考ホームページ

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 「人力発電」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99


[スポンサード リンク]
工作しよう!!

USJ行くなら知っておきたい!攻略法
inserted by FC2 system